おいしく減塩!おすすめの減塩調味料と活用法を紹介【PR】

「減塩調味料は高いけどおいしくない。」
「減塩でもカリウムが多かったら腎臓に悪くて使えない。」
そんな感想をよく耳にします。
食塩はいろいろな食材や調味料に含まれており、計算するのは大変です。
減塩初心者が始めやすいのは調味料を「減塩」や「塩分〇%カット」の商品に変えること。

今回は300種類以上の減塩・無塩食品を扱っている「無塩ドットコム」というサイトをご紹介します。
また、無塩ドットコムには「減塩調味料お試しセット」があるので、感想を共有します!

医師も推奨ショップ!減塩なら減塩専門店「無塩ドットコム」の初回限定・8種調味料セット!

目次

商品説明&感想

①50%減塩だし醤油

塩分50%カット、リン・カリウム60%カット
腎臓病の患者さんも使いやすい。

栄養成分表示:大さじ約1杯(15ml)あたり
エネルギー:20kcal、たんぱく質:0.4g、食塩相当量:1.2g、リン:7.8mg、カリウム:19.6㎎

内容量:300ml

②50%減塩だしつゆ

食塩50%カット・リン50%カット・カリウム70%カット
腎臓病の患者さんも使いやすい。

栄養成分表示:大さじ約1杯(15ml)あたり
エネルギー:19kcal、たんぱく質:0.9g、食塩相当量:1.3g、リン:17mg、カリウム:25㎎

内容量:500m入り

③40%減塩極ぽん酢

40%減塩

栄養成分表示:大さじ約1杯(15ml)あたり
エネルギー:10kcal、たんぱく質:0.5g、食塩相当量:0.7g、リン:10.4mg、カリウム:30.7㎎

ゆずかぼす、温州みかん使用のため、調味料の中ではカリウムはやや多い。

内容量:355ml

④食塩不使用中華ドレッシング

GABA配合の機能性表示食品
米黒酢、国産ほたてエキスを使用しており、味よし。

栄養成分表示:1日摂取目安量20gあたり(小さじ4杯)
エネルギー:50.2kcal、たんぱく質:0.28g、脂質:3.6g、炭水化物:3.7g、食塩相当量:0.14g
機能性関与成分:GABA12.3mg

内容量:150ml

⑤食塩不使用ケチャップ

内容量:290gでファミリーサイズとしては少し小さめ。

有機栽培トマト100%使用、食塩不使用、塩化カリウム不使用
栄養成分表示に含まれるカリウムは、トマト等の原料由来で食品添加物は入っていない。

100gあたり食塩相当量0.04gなので、食塩を気にせずオムライスを作ることができる。

トマト由来のカリウムは多いので、腎臓病の方は使い過ぎに注意が必要。
(100gあたりカリウム580㎎、リン42㎎)

⑥紀州ぶどう山椒七味(七味唐辛子)

内容量:13g

原材料:唐辛子(国産)、山椒、金胡麻、チンピ、黒胡麻、青のり、生姜
無添加(化学調味料・香料・保存料)

最初に山椒の香りがして、風味はばっちりです。
私はタラのソテーの味付けに使ってみましたが、焼いた後も風味が感じられました◎

⑦紀州南高梅食塩不使用梅干し風 ゼロ梅

内容量:1粒(約15g)

甘酸っぱい味のサンプルが入っていました。
サンプルには「潰れ梅」や「小さい梅」が使われているとのことでしたが、十分大きかったです。

100g当たり食塩相当量0.3gなので、1粒15gだと食塩相当量0.05gです。
一般的に梅干しは1粒食塩相当量2~3gはあるので、かなり食塩量は少ないです。

味はちゃんと梅干しで、ご飯がないと1粒食べきれませんでした。
気にしながら食べると通常の梅干しよりも酸っぱさが引くのが早いですが、
梅干し好きの方にも十分勧められる味でした。

お試しセットはこちらから

初回お試しセットは、送料無料で2,990円(税込3,229円)とお買い得!
だし醤油やだしつゆは瓶入りで、見た目もおしゃれ
国産素材使用なので安心感もあるし、風味が出ていて味が美味しい
人におすすめする価値ありと判断しました!

↓ 初回お試しセットはこちら ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病院で働く管理栄養士しろです。
このブログでは、
✅ 栄養の基本知識
✅ 毎日の食事に役立つヒント
✅ 家計にやさしい食材活用法
✅ サプリメントや栄養補助食品の選び方
などを、わかりやすくお届けしていきます。
「食べることがもっと楽しく、しあわせなものになるように」
そんな願いを込めて、情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします。

目次